一冊の本。ONE BOOK STORE。

考え方が変わった。旅にでた。助かった。私を変えた。それは、たった1冊の本。

極上のコメディです。人に会うことが本当に好きになる、隣の人が愛おしくなる、人とのトラブルを受け入れて許せる愛情いっぱい詰まった「プリズンホテル」

 泣けるのは積み重ねた歳のせいか。心地よく泣ける。泣けるポイントがたくさんある。本というのはそういうものだが、数年経って読んでみるときっと泣ける場所が違うんだろう。

 

 「プリンズンホテル」という名前から想像最初の本を読む前の印象は、戦後の極東国際軍事裁判に関するお話かとずっと思っていた。そんなカテゴリーの小説がどうしてこんなに読者層が厚いんだろうと疑問であったのだ。浅田次郎先生ですしね。しかし、本当はカテゴリー違いもいいとこ、極上のコメディ。軸となる人物はいるけれども、決してその人が主人公ではなくて、それぞれスピンアウトして主人公張れるくらいの人物がひしめいている。その誰もがいろんな方向に飛び抜けている。

 

 軸となるのはある小説家、そしてその父の元で働いていた従業員と駆け落ちをした母、それを手引いた任侠団体の叔父、その叔父が商売の流れで手に入れたホテル。そのホテルで昔から料理を作っている板前、有名ホテルから左遷させられたフロントマン、暴走族のその息子、同じ有名ホテルから左遷させられた腕利きシェフ、ともっともっと多くの登場人物が出てくる。普通であれば、主人公と数人の登場人物くらいしか覚えていないのだが、この物語に出てくる人たちは、名前はもちろん、背格好やどんな顔をしていたかに至るまで勝手に想像して勝手に覚えている。そのくらいキャラクターが立っているのである。

 

 人は色々な役を演じる。父として、母として、息子として娘として、上司として部下として、会社員としてお客として。どの役も結局は人間が演じている以上は、根っこの部分で大事なのは一つなんだと思う。それは愛だ。この作品の多くの場面で、受け入れるということ、そして許すということが繰り返し繰り返し行われる。誰かが幸せになる時、誰かが不幸になることはよくあるが、それでは切ない。受け入れて許す、受け入れて許す。これができればきっとこのプリンズンホテルに出てくるたくさんの人たちと同じように最後は笑っていられるような気がする。とにかく、幸せな気分にしてくれる小説です。